日語(yǔ)強(qiáng)調(diào)助詞之研究
定 價(jià):35 元
當(dāng)前圖書(shū)已被 1 所學(xué)校薦購(gòu)過(guò)!
查看明細(xì)
- 作者:陳連冬 著
- 出版時(shí)間:2013/12/1
- ISBN:9787510071959
- 出 版 社:世界圖書(shū)出版公司
- 中圖法分類(lèi):H364.2
- 頁(yè)碼:211
- 紙張:膠版紙
- 版次:1
- 開(kāi)本:32開(kāi)
《日語(yǔ)強(qiáng)調(diào)助詞之研究》用“語(yǔ)法化”(Grammaticalization)理論,通過(guò)相隔100年時(shí)間段的日本明治時(shí)期和當(dāng)代之比較,詮釋了日語(yǔ)中表示強(qiáng)調(diào)意義的など,なんぞ,なぞ,なんか,なんて等助詞的意義功能及變化。加之文體(口語(yǔ)體、文章體)因素也伴隨其中,など,なんぞ,なぞ,なんか,なんて共同譜寫(xiě)了“語(yǔ)法化”在日語(yǔ)中的新篇章。特別是其中有關(guān)など,なんぞ,なぞ的一些事實(shí)理論,乃本研究首次提出。
第1部 序論
第1節(jié) 本研究の目的
第2節(jié) 先行研究
第3節(jié) とりたてとは
第4節(jié) 本研究の方法
第5節(jié) 本研究の用語(yǔ)
第6節(jié) 調(diào)査の対象
第7節(jié) 調(diào)査の結(jié)果
第8節(jié) 分析の対象
第2部 本 論
第1節(jié) などにおける明治期と現(xiàn)代の比較
第2節(jié) なんぞにおける明治期と現(xiàn)代の比較
第3節(jié) なぞにおける明治期と現(xiàn)代の比較
第4節(jié) なんかにおける明治期と現(xiàn)代の比較
第5節(jié) なんてにおける明治期と現(xiàn)代の比較
第3部 結(jié)論と今後の展開(kāi)
第1節(jié) 結(jié) 論
第2節(jié) 今後の展開(kāi)―文法化―
參考文獻(xiàn)
資料
謝辭